中学受験や医学部受験に最適なプロ家庭教師|兵庫県加古川市

教師番号:116-0501

兵庫県加古川市/男性/昭和54年生まれ

学歴

白陵中・高
同志社大学法学部

科目

中学受験:
算数・国語・理科
(浜学園・日能研・馬淵教室・希学園・SAPIXその他対応)

中学生:
英語・数学・国語・理科・社会
(英語はNEW TREASURE・プログレス・5stageなど対応)
(数学は体系数学・システム数学など対応)

高校生・浪人生:
(共通テスト~国公立大2次レベルまで対応)
英語・数学1A2B3・現代文・古典・小論文・日本史

(共通テスト~私立大レベルまで対応)
物理・化学

時給

5500円/時

指導地域/移動手段

姫路市・高砂市・加古川市・加古郡・三木市・小野市・神戸市中央区以西 / 車

家庭教師歴/人数

15年/60人以上

免許・資格

普通自動車免許

趣味・特技

スポーツ観戦・風景写真・旅行・音楽
2歳の娘と遊ぶ

性格

長所:
面倒見がいい。真面目である。

短所:
少し頑固なところがある。

指導方針

指導を行う際に常に心がけているのが以下の3点です。
①最終目標と長期計画に沿った対応
最終的な目標から逆算して、現状とのギャップを埋めるため、いつ頃に何をするというロードマップを常に念頭に置いて指導をさせて頂き、また保護者様との情報の共有に努めています。

②短期目標と計画と進捗状況
塾であれば公開テストや復習テスト・育成テストなど、学校であれば定期考査や小テストなどをハードルとして短期的な目標を設定します。目標達成のために何をするか、特に現状の学習習慣を見直して課題と改善策をご提案します。時には優先順位をつけて取捨選択を促します。

③精神面でのサポート
受験生であれば不安感に苛まれることもありますし、中高生であればやる気が出ないこともありましょう。またそのほかにも反抗期ゆえの反発などなど、原因はさまざまですが精神的な部分で勉強がうまく回っていないようなこともよくあります。ついつい勉強しろと言いたくなりますが、経験上スパルタで成功した例を私は知りません。できなかったのか事実を責めるより、できるようになった部分を一緒に喜ぶ、たとえわずかであったとしても前進した部分を見つけ褒める。そして目標を明確にしつつ少しずつ成功体験を積み上げる。いつも心がけています。

以下、特に印象的だった体験を3つほどご紹介させていただきます。

事例1 白陵中→白陵高→愛媛大学医学部医学科現役合格
白陵での最高順位は4位
白陵中高通して上位を維持する秘訣のひとつとして、「予習を済ませた状態で学校の授業を受ける」ことを強くお勧めします。例えば数学では例年、中1~2に「体系数学」、中3~高2で「4ステップ」高2途中~高3で「スタンダード演習」をメイン教材として使われています。中1入学時~高2までは授業の少し先の範囲を予習してポイント整理するとともに、基本問題の演習を済ませます。そのうえで授業を受けると基本の取りこぼしを防げるので、プラスαの高度な内容もきちんと消化できる余裕が出てきます。また宿題も基本を定着させた上で実施できるので、上記問題集のほぼ全てを潰すことができます。
この方は現役で国立大医学部に進学されましたが、学校で提供されたもの以外の教材は過去問しか使いませんでした。白陵レベルの授業をきちんと潰せば医学部合格も可能であることを実践してくれました。

事例2 白陵中→白陵高→鳥取大学医学部医学科
中学2年生の終わりの頃に初めて出会いましたが、その時は学年順位が約200人中150位前後でした。目標は高2進級時に1組(医学部クラス)に入ることです。中3は仕切り直しがしやすい時期でもありましたので、ここから予習型の指導を行いました。まずは学習習慣を見直し、習慣計画を立てるところから始めました。定期考査ごとに短期計画を設定し、進捗状況を確かめつつ改善のための対策を行いました。途中から何か掴めたのか、徐々に積極的に取り組んでくれるようになり、予想外に半年後に学年順位30番台を取りました。その後乱高下はありましたがそれでも80番以降になることはなかったです。高2の時に無事2組(この学年は医学部クラスが2組でした)に進級し、そのまま努力を続けて医学部に進学されました。

事例3 浜学園Hクラス→白陵中・岡山白陵中(併願)合格
基本的に浜学園Hクラスは公開偏差値50未満なのでまともに受験しては合格は難しいです。しかしご本人に強い気持ちがあったということもあってですが、6年生の早い段階から過去問を使用して白陵特化の対策を行いました。算数では手に入りうる1次試験の過去問(今は1次2次に分かれていません)を素材として基礎力を定着させ、2次試験の過去問と近年の過去問で応用力を磨くという方法です。塾の授業と並行する必要があるため、日曜特訓を外すなど取捨選択を行なって時間を作りました。11月の模試ではD判定でしたが、12月中旬に岡山白陵の過去問で6割弱取れたので、まず大丈夫かと思われました。結果見事に合格を果たしました。

合格実績

2021年度
大学受験
兵庫医科大学(淳心ヴェリタス)・岡山大学歯学部(白陵3組)・九州歯科大歯学部(白陵3組)
・神戸薬科大薬学部(啓明学院)・
中学受験
白陵中(浜学園S)・岡山白陵中(浜学園H)・岡山白陵(武蔵学院)・淳心ヴェリタス(浜学園S)・滝川中医進コース(日能研栄冠2)・啓明学院中(家庭学習)

2020年度
大学受験
鳥取大医学部医学科(白陵2組)・九州歯科大歯学部(白陵3組)・岡山大農学部(白陵3組)
中学受験
須磨学園中(浜学園S)・白陵中(日能研発展1)・白陵中(浜学園H)

2019年度
大学受験
愛媛大医学部医学科(白陵1組)・関西学院大法学部(白陵4組)・関西大経済学部(神戸国際)
姫路独協大薬学部(社会人)
中学受験
白陵中(浜学園H)・岡山白陵中(若松塾)・岡山白陵中(浜学園H)・淳心カリタス(家庭学習)

2018年度以前
中学受験
六甲学院中・須磨学園中・白陵中・岡山白陵中・淳心学院中など
高校受験
大阪府立茨木高校・関西学院高等部・兵庫県立加古川東高・兵庫県立姫路東高など
大学受験
京都大(法・農)・神戸大(法・工)・鳥取大(獣医)など
早稲田大(文化構想)・兵庫医科大(医)・川崎医科大(医)・麻布大(獣医)・日本大(獣医)・中央大(法)・関関同立など

備考・関連ページへのリンク

※備考:大学卒業以後、塾講師と家庭教師をしてきました。現在は専業として家庭教師業に携わっており、あらゆるニーズに応えられる教師を目指しています。

>>中学受験専門ページはこちら

>>医学部専門ページはこちら

プロ家庭教師の小エッセイより

「単語帳のここからここまで覚えておくこと。」と指示をしても、1週間後に確認するとほとんど覚えていない、ということがよくあります。「次までにやっておくこと」と指示をしてもさらに1週間後には同じ結果が待っています。確認テストをするからと言っても同じ。低い得点のままずっと続きます。一体なぜやらないのか。これは間違いなく習慣の問題ではないだろうか。

そう思った私は授業時間内で単語の暗記を強制することにしました。ここで大切なのはルールを設定することです。「古文単語10個2分で覚えること」これだけを絶対のルールにしました。

実際に2分測って暗記をさせると、そのときはわずか2分でも覚えているものです。短期記憶なのですぐに忘れてしまうでしょうが、指導時には2分で10個覚えられました。そしてこれを4~5回繰り返します。するとその場では約50個覚えることができました。そして1週間同じ範囲を含めて単語の暗記の宿題を100個出しました。ルールはやはり「2分10個厳守、そして隙間時間に覚えること」としました。1週間後単語テストをすると10%しか覚えていませんでした。次の週は30%、そして次の週は40%、少しずつ覚えられてきました。そして次の週、いきなり80%に跳ね上がりました。聞くと、単語の暗記が苦ではなくなってきたとのことでした。

次の週、全く初めての範囲で100個暗記を宿題で出すと、いきなり30%覚えていました。そしてその次の週にはまた80%でした。さらに最初にやった100個については100%でした。

順調に暗記をしてきています。この段階で授業中に単語の暗記を行うことは無くなりました。毎回範囲の指定と確認テストのみで覚えています。最初から単語の暗記を苦にもしない人には、多少甘えのような印象を持つかもしれませんが、習慣というのはなかなか恐ろしいもので、強い気持ちがなければ改善することは難しいものです。

彼は単語の暗記が苦では無くなりました。すると他の科目にも手を広げることができるようになりました。わずかな成功体験ですがこれを積み重ねてだんだん大きくなってきています。最初40だった模試偏差値が半年経って55になりました。大学は行けたらどこでも良いと言っていた子が、関関同立を目指すと言い始めました。まだまだ受験までは1年近くあります。この調子だと行けそうですね。