定期テストの成績がふるいません

◯相談内容:

定期テストの成績が振るいません。160人中いつも100位くらいをうろうろしています。実力テストは160人中60位くらいで、まあまあの成績を残してはいるのですが・・・。息子は私立高校に通っています。レベルでいえば「難関の中レベル」の学校で、東大は毎年約20人以上は現役合格者を出しています。また医学部への合格実績もそこそこある学校です。学校全体の雰囲気はやはり「東大か医学部を目指す」といった感じです。ほとんどの生徒は何らかの家庭教師を雇って、成績アップを図っているようです。できれば国公立の医学部を目指していますのでなんとか30位以内を常にキープしたいところなのですが。

息子の様子を見ていますと、気分にむらがあるといいますか、要領よく勉強できていないように見えます。数学や英語はほどほどにしているようですが、物理や化学が手薄です。やはり中間や期末テスト直前にならないと手をつけないところを見ますと、嫌いな科目なのかもしれません。小学生のころから中学受験に向けて算数や国語の家庭教師をつけていたので、家庭教師には慣れているのですが、そういったむらがある子どもですが対応できますでしょうか。(奈良県橿原市・高校1年・男子)

◯回答(1):

やはり、メリハリでしょう。毎日規則的に嫌でも、勉強する時間を紙に書いてみましょう。後、定期テストに対する重要性をお子様がどれだけ、認識されているのか?また、すべきなのか?が問題です。

医学部を目指すなら、早期に受験レベルの意識を持つことが、大切ではないでしょうか?

まずは、計画ありきです。そして、やってみるのです。
また、得意教科を中心に勉強すると、他も伸びていくようですね!
「10代に学んだこと」は一生忘れない!
と、念頭に置いて頑張ってくださいね。
「継続は力なり」ですから。英語のことなら、専門の家庭教師をしている私にお声がかかれば、全力で応援致します。
You can do it if you try!

◯回答(2):

中間テストや期末テストなど定期テストで点数を上げるためには、テスト2週間ほど前から計画的に学習する必要があります。初めの1週間で全範囲を最低1回は目を通す(問題集などを解いておく)こと。残りの1週間で2回目・3回目の復習をし、完成させます。翌日の試験科目の問題集にまだ1度も解いていない箇所があれば、残念ながら計画的な学習ができていない証拠です。次回からの課題としてお子様にアドバイスしてみて下さい。

◯回答(3):

どの科目も・・・ですか?

男子の場合理数系が得意なのに文系科目の成績が振るわない,あるいは高校全体が理数系を重要視している,ような状況ではないでしょうか。難しい数学のことなら長年家庭教師を続けている私が全力でバックアップしますが・・・

科目により偏りがある場合は,偏りを是正するよりも,とりあえず高2ぐらいまではできる科目を伸ばすことのほうが得策かもしません。不得意科目をなんとなく気が進まないまま進めていったときのその時間の無駄とマイナス効果は全体的には大きなマイナス要因になっていく場合が多いです。

今の間に得意科目に対するプラス意識と好奇心と向上心を利用して≪完成レベル≫に近い状態にまで到達させ,不得意科目との格差を「これじゃまずいな」と自分で確信できる時期を待つという手もあると思います

特に男子の場合,私の家庭教師に置ける指導経験でそういう生徒を数多く見てきました。理系科目を得意とする生徒は文系科目の修復にかかる時間と労力は,逆の場合(文系生徒が理数系を修復する場合)よりも少ないようです。理数系は高2終了までに徹底的にさせて,国語と英語を高3で集中的に指導した結果,慶応医学部と阪大医学部に合格した,という生徒(私立男子校生徒)もいました

学校での勉強と大学受験との関係についての,私の教科別学習法の記事(004)も参照してみて下さい。

中高一貫男子校の医学部受験については過去にも家庭教師で引っ張っていった指導経験がありますので,また何かあればご質問くだされば,つたないながらアドバイスをさし上げることもできるかと思います